どもどもっ(*'ω'*)
こちらでは男性の方に向けた恋愛アニメを紹介します!
いつかこのようなシチュエーションに巡り逢いたいですよね?
主は巡り逢った経験はないですけどねっ!ヽ(`Д´)ノプンプン
せめて脳内で妄想、だけでいいので夢を見させてください!
では、どうぞ!(笑)
第10位 『れでぃ×ばと!』
上月司によるライトノベル。2010年1月から3月まではテレビアニメも放送された。
アニメーション制作 XEBEC。 全12話。
あらすじ
小学生の頃、両親が事故死して叔父の家に引き取られた日野秋晴は、ある日テレビで見かけた元女子校で超名門高校・白麗陵学院に新設された従育科コースへの編入を決意、試験に合格して入学を果たす。しかし、目つきの悪さ、左眉の傷跡、逆立てた茶髪、耳の三連ピアス(安全ピン)というヤンキーな外見で、生徒達を怖がらせてしまう。 そんな中、秋晴は小学生の頃の同級生で数々のトラウマを作らせたトラウマメーカーの腹黒娘・彩京朋美と再会する。また、イギリスの名門貴族の直系にあたる美少女・セルニア=伊織=フレイムハートからは、その外見から不審者と誤解され、追われる破目になる。それでも秋晴は少しずつ学校に慣れ、彼を取り巻く人間関係も徐々に変化していく。(引用 Wikipedia)
第9位 『クズの本懐』
男女における叶わないと肉体関係が描かれている。
横槍メンゴによる日本の漫画作品。
アニメーション制作はLerche。全12話。
あらすじ
安楽岡花火と粟屋麦は一見理想の高校生カップル、しかし2人とも他に好きな人がいることを了解しながら一緒にいるのだった。花火は幼いころからお兄ちゃんと慕っていた鐘井鳴海を、麦は昔家庭教師をしてくれた皆川茜が好きだった。それぞれ花火たちの高校の新任教師になった鐘井と茜は次第に距離を縮めていく。それを見守る花火と麦はお互いに似たところがあるのを感じ、お互いを好きにならないこと、どちらかの恋が実ったら別れること、そしてお互いの身体的な欲求にはどんなときでも受け入れることを条件に付き合っている振りをすることになる。(引用 Wikipedia)
第8位 『恋と選挙とチョコレート』
spriteが2010年10月29日に発売したアダルトゲームが原作。アニメーション制作はAIC Buildが務める。全12話。
あらすじ
生徒数6000人を越えるメガ学園「私立高藤学園」に通う大島裕樹は、幼馴染の住吉千里とともに食品研究部(ショッケン)の部員だが、大した活動もせず堕落した日々を過ごしていた。そんな時、次期生徒会長最有力候補の東雲皐月が「無実績部活の整理および廃止」を提案し、ショッケンは廃部の危機に陥る。部員たちは知恵を出し合い、現生徒会長・毛利夜雲の助言を受け、裕樹を対立候補として立候補させようとする。裕樹も次々と浮き彫りになる学園の「問題点」を知り、出馬を決意。かくして裕樹はショッケンの仲間達と共に無謀な選挙戦を、そして学園に潜む陰謀と戦うこととなる。(引用 Wikipedia)
第7位 『東京レイヴンズ』
現代の東京で発生する霊的災害・通称「霊災」に立ち向かう陰陽師を目指す少年たちの「学園陰×陽ファンタジー」を掲げており、作者のあざのによれば、前作の舞台設定、主人公の設定などを考慮したうえで、あらすじを練ったところ、陰陽師の、そして10代の少年たちの物語に行きついたとのこと。 舞台設定が現代の東京であることや、陰陽道の思想や、技術、そのほかにも密教や修験道などの技術も作中に登場してくるほか、陰陽師が国家に正式に認められ、役職として成り立っているなどの特徴がある。 なお、作中に登場する陰陽師はその姿成りから「闇鴉(レイヴン)」とも呼ばれており、作品のタイトルにもなっている。
アニメーション制作 エイトビット。全24話。
あらすじ
今から半世紀前、戦時下に活躍した稀代の陰陽師・土御門夜光は禁呪である儀式「泰山府君祭」を執り行うもこれに失敗、そして、これ以降東京に霊災と呼ばれる災害が起こる原因を作った────。
時は流れ、東京で頻発する霊災を祓うべく陰陽師が活躍する現代。陰陽道の名門・土御門の分家にあたる血筋にも関わらず、霊気を感じ取る「見鬼」の才を持たない土御門春虎は、陰陽師になる道を諦め、友人の阿刀冬児や北斗と共に平凡な高校生活を送っていた。
ある日、春虎は土御門家次期当主にして幼馴染の土御門夏目と再会する。その直後に国家一級陰陽師・大連寺鈴鹿の起こした事件に巻き込まれて、春虎をかばった北斗が命を落とす。北斗が人間ではなく式神であったことを知った春虎は、北斗を操っていた術者に会うことを望み、夏目の式神として陰陽師への道へ進むことを決意する。(引用 Wikipedia)
第6位 『バクマン。』
大場つぐみと小畑健による漫画作品『バクマン。』を原作としたアニメ作品。
NHK教育テレビジョンにおいて、第3シリーズに及ぶ全75話を放送した。
高い画力を持った真城最高と文才と発想に長けた秀才である高木秋人を主人公とし、二人の少年がコンビを組んで漫画家を目指していく道のり・その活動を描く。
あらすじ
中学3年生の真城最高(サイコー)は高い画力がありながらも将来に夢を持たず、ただ流されて普通に生きていくだけの退屈な日々を送っていた。サイコーの叔父はかつて週刊少年ジャンプに連載し、その作品がアニメ化もされた漫画家・川口たろうで、連載打ち切り後の過労によって亡くなった過去があった。
ある日サイコーは些細な出来事を切っ掛けに、秀才のクラスメイトで作家志望の高木秋人(シュージン)に「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。初めはその誘いを断っていたが、声優を目指している片思いのクラスメイト・亜豆美保と「アニメ化したら結婚する、それまで互いに直接会わない」と約束した事から漫画家への道を志す事になる。(引用 Wikipedia)
第5位 『神のみぞ知るセカイ』
いわゆるギャルゲーをモチーフとしており、主人公が次々と様々なタイプの女性を口説き相手を恋に落としていくというコンセプトを持つ作品。
作品は、攻略編、女神編 、過去編の三部構成になっており、アニメでは、女神編まで進んだ。
アニメは第2期まで放送されており全24話(第1期12話+第2期12話)。
あらすじ
舞島学園高校に通う桂木桂馬は恋愛シミュレーションゲーム、いわゆる「ギャルゲー」が好きな高校生。その腕前から「落とし神」と呼ばれる彼は、ギャルゲーの登場人物である2Dの女をこよなく愛している。 そんなある日、桂馬の元に「攻略してほしい女がいる」というメールが届く。「無理なら絶対に返信しないように」という挑発的な文面に憤慨し何も考えずに返事をした途端、彼の目の前に空から1人の少女が舞い降りる。少女の名はエルシィ。地獄からはるばるやってきた悪魔だという彼女は、桂馬に「駆け魂」の捕獲を依頼する。その方法は、取り憑かれた人間を恋に落とし心のスキマを埋めること。現実の女性とは関わり合いを持ちたくない桂馬は当然断るが、先のメールに返事をしたことで悪魔との契約が成立していること、契約は解除はできず、自分とエルシィの命がかかっていることを知ると渋々承諾する。 こうして、ギャルゲー界の「落とし神」桂木桂馬の3D女性攻略が始まった。(引用 Wikipedia)
第4位 『中二病でも恋がしたい!』
原作は虎虎による日本のライトノベル。イラストは逢坂望美が担当している。略称は中二恋、中二病、中恋。ちなみにタイトル部の感嘆符は全角。 元・中二病で高校1年生の富樫勇太と、同学年で現役・中二病の小鳥遊六花を軸として周囲を巻き込みながら展開していく学園ラブコメディ作品。
あらすじ
高校に進学してから2ヶ月、無口で常に右目に眼帯をつけ左腕に包帯を巻いた小鳥遊六花は未だにクラスに馴染めずにいた。ある日、富樫勇太は些細な出来事から六花に接触することになる。唐突にカラコンの右眼を晒して「契約完了」と呟き、「小鳥遊」ではなく「六花」と呼べと要求し、先生にも意味不明の言動を示して戸惑わせる。その言動は中二病だった。 数学の成績が絶望的な六花のために、勉強を見る様に先生から頼まれた勇太は放課後に勉強会を開く。六花は中二病的言動で誤魔化して逃げ出そうとするが、ガムで釣って引き戻しながら根気よく教え、数学の実力も上がって行く。勉強会を六花の家でも開き彼女の生活の様子も知る。家族から疎んじられ離れて一人暮らしをしているのは「自分のせい」だという。 遠足の日、いつもは「闇の力を発揮」しパワフルな六花もバスに酔いグロッキーに。勇太はなんとなく介抱し面倒を見つつも共に行事を楽しんでいたが何時の間にか六花の姿が見えなくなる。級友と手分けして彼女を捜しているときに、六花の中二病を目の敵にしていたクラス委員長の丹生谷森夏から、「自分が中二病を嫌うのは過去に自分がそうだったから(ただし本人は六花の様な邪気眼系では無かったと主張)」ということを知る。ようやく見つけ出した六花は、行方不明の父を捜していたこと、自分の「力」は父から引き継いだものだと話す。 そして追試の当日、彼女は学校に来なかった。勇太は六花の部屋に赴き、そこで、何故学校に来なかったか、そして勇太を「契約者」に選んだかを明かされる。(引用 Wikipedia)
第3位! 『からかい上手の高木さん』
中学校の同級生同士である「西片」と「高木さん」のやりとりを描くラブコメディ。
アニメーション制作はシンエイ動画。 2018年放送。全12話。
あらすじ
西方は1年2組の男子中学生である。彼には苦手な人がいる。それは隣の席高木さんだ。西方は頻繁に高木さんにからかわれており、よく仕返しとして高木さんのことをからかおうと試みるが、考えていることがすぐに顔に出るため成功したことはなく、しまいには返り討ちにあう形でからかわれる。そんなからかい上手な高木さんと西方の日常の一コマを描いた青春ラブコメディ。
第2位! 『とらドラ!』
恋愛や家族関係など、それぞれに悩むところのある高校生たちの学生生活を描くラブコメ作品。
タイトルは本作の登場人物、逢坂大河のあだ名「手乗りタイガー」(とら)と、高須竜児の「竜」(ドラゴン)に由来する。
アニメーション制作 J.C.STAFF。2018年放送。全25話+OVA1話。
あらすじ
父親譲りの目つきの鋭さのため、ヤンキーに見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた。一方で、新しいクラスメイトの間にはびこる「高須はヤンキー」という誤解を、また最初から解かねばならないことが憂鬱であったが、実乃梨の親友で誰彼かまわず噛み付く「手乗りタイガー」こと逢坂大河との出会いにより、意外に早くその誤解は解かれることとなる。 ある放課後、大河は想い人の祐作にラブレターを出そうとするが、それを間違って竜児のカバンに入れてしまう。祐作へのラブレターを送ったことを知られたと思った大河は、深夜取り返すべく高須家に忍び込む。(高級マンションに住む大河の寝室の窓と高須家のベランダがほぼ同じ高さにあり、簡単に侵入できるのである) この夜のやりとりがきっかけで、竜児と大河は「お互いの恋を応援する共同戦線」を張ることになる。翌朝、大河に家に来るように電話で怒鳴られた竜児は大河のマンションに出かけていくが、大河は一人暮らしで部屋はひどく荒れており生活感がなかった。寝ている大河を見た竜児は「作り物の人形みたいで小さくてかわいい」と大河を意識してしまう。 大河はなし崩しに高須家に入り浸るようになっていく。(引用 Wikipedia)
第1位‼ 『プラスティック・メモリーズ』
MAGES.所属のシナリオライターである林直孝によるオリジナルアニメ作品。
タイトルは「無機質、すなわちデジタルな想い出」をイメージしている。
アニメーション制作は動画工房。全13話。
あらすじ
アンドロイドが実用化された近未来。大学受験に失敗した水柿ツカサは親のコネでアンドロイド「ギフティア」を製造・管理する世界的大企業「SAI社」に就職する。ツカサは「ギフティア」の寿命である、81,920時間(約9年4ヶ月)を迎える寸前のギフティアを回収する部署「ターミナルサービス課」に配属される。そして彼には感情をめったに出さないクールなギフティア「アイラ」がパートナーとして組まれた。ふたりは仕事を通してお互いを思いやるようになるが、実はアイラ自身も寿命が迫っていたのだった。
たった一度きりの時間から紡がれる「心と記憶」の恋愛の物語。(引用 Wikipedia)
いかがでしたか?
男性のみなさん、こんな恋してみたいですよね?
アニメから参考になることがあれば、盗んで人生に生かしてみてはどうでしょう。
きっと自分が変わって見えると思います。
ということなので、今回は拝見していただきありがとうございました。
女子必見の恋愛アニメもあるので、そちらを見て女の子の気持ちを知るのも一つの手かもしれませんよ?
0コメント