歴戦のアニオタが選ぶ 主人公最強系アニメ10選!

 おはようございます、こんにちは、こんばんは、主様でございます!

 ここではいわゆる俺つえー系なアニメを紹介していきたいと思います。

 迫力のあるバトルアニメが豊富にあるので,じゃんじゃん取り入れていってください!


 では参りましょう!Let's Start !!


第10位 『幼女戦記』

 「第一次世界大戦」と「第二次世界大戦」が混ざったような状況のヨーロッパに似た、初めて世界大戦を経験する世界を舞台とし、その世界に女の子として生まれ変わった元日本人のサラリーマンが軍へ入隊、自分が所属する「帝国」の兵士として敵対国家群と戦っていく物語。

 原作は、カルロ・ゼンによるライトノベル、オンライン小説。アニメ制作会社はNUT。2017年に放送された。全12話。

あらすじ

 21世紀初頭の日本。徹底的な合理主義者でエリートサラリーマンであった主人公は、同僚の逆恨みで命を落とす。死後の世界、創造主を名乗る存在Xは、主人公のリアリストな言動と無信仰を咎め、戦乱の世界で苦労して反省し、信仰を取り戻させるとし、孤児の少女、ターニャ・デグレチャフとして別世界に転生させる。

 転生した世界は魔法技術が存在するものの、大まかに20世紀初頭の欧州に似た世界で、自身が生まれ育った「帝国」は技術大国だが経済が低迷している上に周囲諸国と外交的・軍事的問題を抱え、数年後には大戦に至る様相を呈していた。前世の記憶を維持したまま転生を果たしたターニャは、天性の魔導の才能から幼くして徴募されることとなり、それならばと士官学校へ進むことを選択する。前世の記憶を活かして軍人としてのキャリアを積み、後方勤務で順風満帆な人生を送ろうと目論むターニャであったが、思惑は外れ、大戦の最前線に送り込まれ続けることとなる。(引用 Wikipedia)


第9位 『暗殺教室』

『暗殺教室』(あんさつきょうしつ)は、松井優征の日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2012年31号から2016年16号まで連載された。 アニメは2015年に放送された第一期で22話、翌年に放送された第二期では25話公開された。その他、実写化として映画が2作品公開された。

あらすじ

 ある日突然、進学校「椚ヶ丘中学校」の成績・素行不良者を集めた3年E組の元に防衛省の人間と、人間ではない謎の生物がやって来た。マッハ20で空を飛び、月の7割を破壊して常時三日月の状態にしてしまった危険な生物は「来年3月までに自分を殺せなければ地球を破壊する」ことを宣言したうえ、「椚ヶ丘中学校3年E組」の担任教師となることを希望した。 意味の分からない要望に政府は戸惑いつつも、3年E組の生徒に「謎の生物の暗殺」を依頼。生徒たちは最初こそ戸惑うが、「成功報酬:100億円」のために殺る気を出す。その生物=殺せんせー(ころせんせー)の存在とその目的を把握しているのは日本をはじめ各国の首脳陣といったほんの一部の人間のみで、「殺せんせーの存在や殺せんせーの暗殺に携わっていることを、家族を含めた第三者へ絶対に口外してはならない。口外した場合は“記憶消去処置を施される」「殺せんせーは、3年E組の生徒に絶対に危害を加えてはいけない。ただし、その家族友人は対象外」などの様々な決まりの下に生徒達は殺せんせーを様々な手段で暗殺しようと試みるが、毎回殺せんせーの素早さと予測不能の行動で阻止される。(引用 Wikipedia)


第8位 『東京喰種』

 現代の東京を舞台に、人の姿をしながら人肉を喰らうことで生きる「喰種」(グール)をテーマにした作品。コンセプトはダーク・ファンタジーとなっているが、サイエンス・ファンタジーの要素もある。アニメーション制作はstudioぴえろ。2014年にシリーズ第一期が放送され、翌年に第二期、2018年現在では第3期が放送されている。

あらすじ

 人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人「喰種」が蔓延する東京。 上井大学に通う青年カネキは女性の喰種・リゼに襲われ瀕死となるが、直後に起こった鉄骨の落下がリゼに当たったことで捕食を免れ、命も取り留める。しかしその後、彼女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。(引用 Wikipedia)


第7位 『異世界はスマートフォンとともに』

 原作は、冬原パトラによる日本のライトノベル。略称は「イセスマ」。2013年から小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載開始。2017年7月より9月までAT-X、BS11、TOKYO MXにて放送された。全12話。異世界転生にスマートフォンは欠かせない。

あらすじ

 神様に間違いで殺され異世界ヘ転生させられた主人公、望月冬夜(モチヅキ トモヤ)。彼には神様から底上げしてもらった身体と、異世界でも使用可能にしてもらったスマートフォンの2つの能力を授かる。様々な人たちと出会い、大切な仲間を得ていく中で、いつしか彼はこの世界の秘密を知る。古代文明の遺産を受け継ぎ、お気楽な世界の王たちと力を合わせながら、彼はのほほんと世界を巡っていく。(引用 小説家になろう)



第6位 『デスマーチから始まる異世界狂想曲』

 小説掲載サイト『小説家になろう』にて2013年3月3日より掲載されているオンライン小説。2018年1月より3月までTOKYO MX・AT-Xほかにて放送された。監督は大沼心、アニメ―ション制作はSILVER LINK.とCONNECTが担当する。全12話。

あらすじ

 オンラインゲームの下請け会社に勤めるアラサープログラマー鈴木一郎(29)。後輩の失踪によって複数のプロジェクトを並行して手がける中、仕事に一区切りをつけて仮眠をとった一郎は、唐突に異世界の荒野で目を覚ます。視界には見慣れたゲームによく似たユーザーインターフェイスが。名前は普段テストで使用しているのと同じサトゥーとなっており、レベルは1だった。これは夢かなどと考えているとレベル50の敵が300体程現れ、攻撃される。しかし、初心者救済システムの流星雨(三回分)で一体を残し倒してしまう。それによりレベルは310(主人公のが最初に訪れた村の騎士団の最高レベルは40)に上昇し、異常な能力値、巨額の財産とそのエリアの支配権などを得る。こんな感じのチートな主人公サトゥーの物語。(引用 Wikipedia)


第5位 『Sword Art Online』

 原作は川原礫によるライトノベル、およびオンライン小説。イラストはabecが担当している。公式略称は「SAO」。タイトルの「ソードアート・オンライン」は作中に登場するオンラインゲームの名称であり、作品自体にもゲームと同じくSAOという略称が使われる。アニメ制作はA-1 Pictures。

 2014年に第一期が放送されると共に爆発的な人気を引き起こした。2014年には第二期が放送され、2017年には劇場版も公開された。この勢いを止まることを知らず2018年後期にはアニメ第三期が予定されている。

あらすじ

 西暦2022年、千人のユーザーによるベータテストを経て、世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。しかし、ゲームマスターにしてSAO開発者である天才量子物理学者、茅場晶彦がプレイヤー達の前に現れ、SAOからの自発的ログアウトは不可能であること、SAOの舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してゲームをクリアすることだけがこの世界から脱出する唯一の方法であること、そしてこの世界で死亡した場合は、現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言した。プレイヤーの一人である少年キリトはこの絶望的なデスゲームで生き残るべく、戦う決意をしてはじまりの街から旅立ってゆく。 しかし、後にSAO事件と称されることになるこの狂気のデスゲームは、仮想世界をめぐる様々な事件の幕開けにすぎなかった。(引用 Wikipedia)


第4位 『ノーゲーム・ノーライフ』

 榎宮祐による日本のライトノベル。イラストも榎宮自身が手掛けている。「バトル出来ないファンタジー世界」というコンセプトで制作された作品。

“全てがゲームで決まる”という異世界に召喚された天才ゲーマー兄妹が一癖も二癖もあるゲームに挑み、奇想天外な方法を駆使して攻略していく様をコメディタッチで描いたゲームファンタジー作品。アニメーション制作はMADHOUSEで全12話。2017年には劇場版も公開され、泣けるアニメとして話題になった。

あらすじ

 『 』(くうはく)――それはあらゆるゲームで連勝を重ね、チート、アシストツール等どんな手段を使っても勝てないとされる天才ゲーマーの名前であった。あらゆるゲームで無敗の記録を持つことから一部では都市伝説とされている。 その『 』の正体である空と白はある日、「生まれてくる世界を間違えたと感じたことはないか」と書かれたメールを受け取る。世界を「クソゲー」と呼ぶ『 』の答えを聞いたメールの送り主・テトは『 』を自分の世界へ召喚した。そこは知性ありしモノと主張する【十六種族】と世界の絶対法則【十の盟約】の下に、『 』が夢見ていた、この世の全てが単純なゲームで決まる世界――盤上の世界(ディスボード)だった。(引用 Wikipedia)


第3位! 『問題児が異世界から来るそうですよ?』

 箱庭の世界を舞台に、異世界からやってきた問題児達が様々な修羅神仏や悪魔達に立ち向かう物語である。神話や童話、歴史上の出来事等、様々なモチーフが存在する。アニメーション制作はディオメディア。アニメ全10話 + OVA。

あらすじ

 自分たちの能力をもてあまし、現実世界に飽き飽きしていた逆廻十六夜、久遠飛鳥、春日部耀、3人の問題児たちのもとに1通の封筒が届く。手紙の文面に目を通したのと同時に、3人は見たこともない風景が広がる異世界――さまざまな種族や修羅神仏の集まる箱庭の世界へとやってきていた。そこで彼らは、呼び出した張本人の黒ウサギとジン=ラッセル、彼らが所属するコミュニティ“ノーネーム”に出会う。 “ノーネーム”は3年前、ある魔王に挑まれた『ギフトゲーム』と呼ばれるゲームに敗北し、名も旗も多くの仲間たちも奪われ残るは子供たちだけ、という逆境の真っ只中にあった。十六夜は今後の“ノーネーム”の柱として打倒魔王を掲げ、失われた仲間の奪還など、問題児たちはギフトゲームに参加していくことになる。(引用 Wikipedia)


第2位! 『魔法科高校の劣等生』

 体系化された魔法を扱う職業「魔法師」を養成する架空の教育機関「魔法科高校」を舞台とした学園バトルアクション。

 元々はWebサイト「小説家になろう」にて2008年から連載されていたオンライン小説で、同サイトで累計3000万PVを超え、累計ランキング1位を長らく独占していた。アニメーション制作はマッドハウス。全26話。

あらすじ

 かつて「超能力」と呼ばれていた先天的に備わる能力が「魔法」という名前で体系化され、強力な魔法技能師は国の力と見なされるようになった。20年続いた第三次世界大戦が終結してから35年が経つ西暦2095年、魔法技能師養成のための国策高等学校の一つ、国立魔法大学付属第一高校に、エリートとして将来を約束された「一科生」の妹と、その補欠である「二科生」の兄が入学した。            (引用 Wikipedia)


第1位‼ 『ワンパンマン』

 2015年に放送。アニメーション制作はMADHOUSEで全12話。

 あらゆる敵をパンチ1発(ワンパン)で倒してしまう最強ヒーロー・サイタマが主人公のギャグ系アクションアニメ。怪人が溢れる世界で今日もワンパンで敵を倒す!

 

あらすじ

 物語開始から三年前、就職活動に行き詰る青年・サイタマは、ある日街で暴れていた怪人から顎の割れた少年を救う。その際、「ヒーローになりたい」という幼き日の夢を思い出し、就活をやめてヒーローになることを決意。頭髪全てを失うほど懸命なトレーニングを3年間行った結果、どんな敵でも一撃で倒せる最強の力を手に入れる。 しかし、いつも一撃で決着が付いてしまうことから、次第に戦いに対する緊張感などを喪失し、ヒーローになった現在でも無気力な日々を送っていた。             (引用 Wikipedia)


いかがでしたか? 主人公が無敵すぎてランキングなんて知ったこっちゃねーですよ(笑) 爽快アクション豊富なアニメが勢ぞろいしているので、みなさんも楽しんでいってください! やめられない、とまれない、と感じてしまいますよ?(笑)





歴戦の二次オタのアニメ、漫画紹介! ぬぽの里

個人的におすすめするアニメや漫画、ラノベを紹介します!また、アニメや漫画のキャラなど、幅広くジャンル別に紹介していく予定なので、気になるジャンルをお探しの際にご利用していってください。サイトはこれから随時更新していこうと思ってます!

0コメント

  • 1000 / 1000